HOME
疎石先生
自選
漢字
芭蕉以前
芭蕉
芭蕉の時代
蕪村
一茶
蕪村・一茶
の時代
子規
子規以降
掲載した
俳人一覧
"書・あおやぎ"
自己紹介

青柳疎石先生の略歴

喜寿展にそえて

 

還暦展、古希展は故郷の福岡市でやりましたが、今度の喜寿展は皆の要望もあり大阪でやる ことにしました。そんな時阪急での話が持ち上がり思いもかけぬ現実のものとなりました。 全くの快挙です。  「縁の不思議」も手伝ってか五月には太宰府天満宮に書額の奉納を終り宝物殿入りとか、又 平成十四年の菅公千百年祭時の『餘香帖』の揮毫も依頼されましたし、これも宝物殿入りです  ので全く感無量です。  九月には滋賀県安土の沙沙貴神社で青二会総会を開かせて貰いました。宮司さんとは一年 前から色々関係が出来ました。これも中学同期の友人の紹介で。  私の祖先は道真公の家臣で太宰府に付いて行き土着したと聞いています。また私の叔父(牛尾 富城)は大阪在任中、生前の小林一三翁に大変可愛がられたと話していました。私個人も小学 三年生からこのかた思い起こせば書と密接な関係の糸をたぐり寄せながらだった様に思い出せ ます。  太宰府天満宮の宮司さんも邂逅(めぐりあい)を大切にしておられます。何かその「めぐり あい の不思議さを痛感いたします。       「青柳疎石 喜寿展著作集」の後書きより 平成十二年一月吉日 

  • 大正12年生まれ
  • 内閣総理大臣賞(1989)
  • 鳳凰賞(1991)
  • 芸術大賞(1991)
  • 名誉作家賞(1991)
  • 中日書法友好賞(1991)
  • 現在青二書道会代表
photo

無断転載禁止     お問い合わせは   ”書・あおやぎ” chem-inoue@nifty.com    まで
     青二書道会   の青柳衡山先生の許可を得て疎石先生の書を販売しています

Copyright (C) Sho-AOYAGI, All Rights Reserved.
s="copy" lang="en" align="center"> Copyright (C) Sho-AOYAGI, All Rights Reserved.